息 布 根 棘

 

萩原健次郎

 
 

 
 

 
虫の息かどうか確かめる。
手を近づけて、虫、かどうか。
うわっ、人の息。後ずさり、

虫は、虫の代で死に
人は人の代で死ぬ。

息には、
意味の混ざった言葉が、
滲み出す。

 

 
薄片の、
水をふくませて、鼻と口へ被せる。
白よりも白く、
言うことを拒み、
欝する赤に遠くから、情を投げ込む。

 

 
根は、土中で息している。無臭。
何も伝わらない。わたしひとりが
赤子でね。

 

 
棘が救ってくれる。

 
 

連作「不明の里」より

 

 

 

蜜柑の器

 

萩原健次郎

 
 

 

空0楊柳の布に、水玉の模様。蜜柑に着せられた、ドレ
スのままに不明になった。そのまえに、やわらかな人
型は、強く手でこねられて球になった。不思議に思う。
蜜柑型があり、微妙な、赤か黄か判然としない器に人
がとじこめられたこと。球形の、完全な球には、針で
刺して空けられた穴があって、そこから甘い弦を擦る
音が漏れて、石垣の上に置かれて、鳴っている。あの
声は、糸の細さで球の外を望んでいるのがわかる。知
っている人の声のようで、ただ近隣で不明になった幼
児のようでもある。穴から、覗いてみる。一人ではな
いようで、穴ごとに無数のつぶやきが蠢いている。生
の木片か、それとも堅い化学的に組まれた樹脂で球は
こしらえたのだろうか。ちいさな虫のような、幼女の
無数が漏れている。

空0喩えであっても、蜜柑は蜜柑であって人ではない。
名づけられた器で、中に収容されている無数のことは
関わりがない。石垣のあたりを私はただ黙って通り過
ぎていく。私は、弦楽にはこだわるが、いびつな穴に
恋するが、楊柳のドット柄は大好きだが、無数の不明
の、極小の無数の人間などには興味がない。

「葬式百回やらないと」と言う。「四十九日の法要は
千回」だとも言う。私は、まったく関心がない。蜜柑
の器の前を私という樹脂の、眼が過ぎた。傷ついてい
るのは、蜜柑ではない。器に穴があいている。

 

「不明の里」連作より

 

 

 

<反論> カラスの、

 

萩原健次郎

 
 

 

あっ、右を向いた。
勝手でしょ。
南無阿弥陀。南無阿弥陀ああ。あっ、餌。
わたしの食糧。生きようと思えば生きられるけれど、もう往って還ってくるのに疲れたから、虫、食糧、いらねえ。

わたし、あきらめた。虫、喰ってもねえ。
見てる?写真撮ろうってか。はいはい。あなたの眼中にわたしがいて、わたしの眼中にあなたがいて、四角く削ごうなんて、卑怯だねえ。あんた。

わたしもねえ、世界、採集してんだよ。

虫、おおむね虫、食糧図鑑をつくろうかと考えていたこともあるね。
若い時分にね。虫、まんまると削いで、脳のアルバムにぺたぺた貼り付ける。
わたしにも脳はあらあな。南無阿弥陀ああと言うぐらいなんだから。
あんたの脳にはさあ、どんなもの貼ってるんかなあ。
食糧?虫じゃないわなあ。人かなあ、恋人?米?
そうかあ、草みたいなもんだ。肉?鳥も食べるんだ。

カラスは食べないのか。そうか。ヒツジもイノシシも食べるのか。
変なものは、食べるんだ。タニシもクリも、カキもか。
それは、わたしも好物だなあ。

飽きないのかねえ、わたしをそこからじっと見ていて。

わたしもう気はないよ。気は捨てたよ。
足あるよ。ぴょんぴょんぴょこぴょこ。もう往かねえ、どこにも。
恋もしない。虫、いらねえ。唄、好きだよ。

かあかあ、かあかあ、かっかっかっ。

時雨心地って知ってるか。
わたしだって、いつも喜んで唄っているわけじゃない。
おんなじ、かあかあでも、
「とってもさみしねくてねえ」、「女々しくて女々しくて」、
地に沁みこみたいときだってあるさ。

それも、ちょっとした抵抗で、「沁みたい沁みたい」って泣いている。

消えるやろ。
沁みたら、消滅。
あなたの眼中から、わたしは、ただの気配の陣地になって、かすかな記憶からも消えていく。スイッチ押してそれで、すぅーっと無くなる。

勝手でしょ。
あなたは、
わたしは、
この世は、
徒行。

 

 

 

突っ立つ花

 

萩原健次郎

 
 

 

失われている向日葵に手を合わす。
左右の手に、わたしの血がめぐってその人の消息を知りたいと思う。
目前の小道の真ん中に棒のように立っている花茎の静かさは、花畑を世話していた人の不在を語っている。
枯れた人が植えたであろう一茎は、その人が長く生きてきた敷地の空気と交信している。

生にはぐれている茎の立ち姿は、哀れに強く、諦観のその先で無言を貫いている。

言葉ではなく言葉などは枯れて、枯れてと記して
この近隣のすべての路傍の、切り取られた点景のいたるところに湿潤が途切れ、生血の抜き取られた角の線域に、無数のやぶ蚊がハミングしている。
景ごと蛇に呑まれ、わずかな湿潤も蚊に吸われ、

――この向日葵ももう、忘れられるわなあ

床のあるところで寝ていた時に、背が板にぴったり添って、わたしを直立させて、
ああ、向日葵の茎と直角になあ

ある時、その人に会釈した。こんばんわだったか、花の手入れもたいへんですねだったか。
交信が頼りで、背の離宮の山が、
わたしたちを拝んでいる。

――生きてやるわい

わたしとその人は、山の信仰になり、枯れた血が木像に流れる。他愛のない声が郷の主となり山を見下す。蹴る。息を吐き、唾をかける。蚊に吸われ、

どこからか、三味線、太鼓、囃子、笛、犬、猫、鳥、ちり紙交換のマイク音、サイレン、
それからヴィオラも、ハープも、啜る音も瀬音も、
滝に吸われる。

――ああ、もう不足している

生きていることの、だれかとの挨拶が。

 

 

 

徒行

 

萩原健次郎

 
 


 

外貌。異邦。除外されたものという眼があって、それを大切にしている。
だから、なぜ京都の天皇の別荘である離宮のそばに住んでいるのか、
その事実に弾かれている。

弾かれている心地とは、自由度が試されているひとつの位置だと感じている。
どのように寂しがっていても、カラスが一匹なんだか、手持無沙汰にまどろんでいても、
それに付き添うこともまったく勝手なのだ。

紅花の裏側を覗く。裏側は表側と同じ明かな誇りの言葉を発している。
光りや色を求めているようで、そうした発想とは無縁で、そこで風に晒している。
ただ、形を。

西からの斜光が、優しいと感ずる晩夏の微風の、
台風が迷妄してやってくるそんな予兆の、吹かれている誰彼の一人として
この橋の上から次の橋と前の橋を懐かしむ人でもある。

ぽつぽつと雑草が咲いている。花をつけずに咲いている。
陽が刺している。それを草は、喜んでいる。風が強く吹いて、茎が折れそうになって陽が刺している。斜光に。

誰かが住んでいる。おそらく誰かと住んでいる。そういう在り処がずっと連なっている。何十年、何百人、何千人。
そこに毎日毎日、西日の斜光が降っている。さいわいにも。

見えているのに、その向こうへはまっすぐ歩いていけない。
歩いていこうとすると、水にはまり、石に躓き、ただ、身体じゅうが砕けていく。
夢の中では、いくらでもまっすぐ歩けるのに。

外貌を撫でているにすぎないが、それでいい。眼で撫でるのはそんなに簡単ではない。
弾かれて、除外されているが故の、自由なおこない。批難されながらも撫でる、

徒行。

 

 

 

午後

 

萩原健次郎

 
 

 

ぼくはいつもぶらさがっているなにか、姿形が判然としないもの
を遠くから見つめている。眼の端に揺れている黒い塊。生き物な
のかそうでないのか。いや、実在していないものをそこにあるか
のように錯視して、気にしているのかもしれない。生きているも
のであれば、少しは身を動かすのだが、それは、ただ風を受けて
ぶらぶらしているだけなのだ。

近づいていく。惹かれているのでもない。黒い塊とぼくの引力と
か重力だとかの関心の間で、強いられて塊の真下まで歩いていく。

――なああんだ、
と思った瞬間に、ぼくは彼岸の人になっている。

ぼくの生などという代物は、だれかの対象なのであって、ぼくが
なにかを対象にしようなどと思うことはないのだ。

川岸を歩いて、すこし先になびいている桜の古木の下まで行き、
そこを通過していく。

無音。
――ぴーぴーぴー
鳴っている。

音があるのに、それもまた覚ることもなくぼくを通過していく。
鳥もまた、彼岸の生の懸命なのだろうから、ぼくの対象にはなら
ない。

すべての行いを不信に思ったとしても、もう埒外の懸命だろうが
と言いかけて誰にも語らない。

午後と決めた人はだれなのか。

真昼を過ぎたら、枯れていく。ぼくは対象として捨てられる。

――みんないっしょに

季節はずれの、狂院の盆踊り。
いつのまにか、終わっている。

 

空白空白空白空白*西東三鬼に
空白空白空白空白空白空白空狂院をめぐりて暗き盆踊  の句がある。

 

 

 

眠たい縄文

 

萩原健次郎

 
 

 

空白空白空白空白0ぽんぽこ。

どこかへ抜けていけるのかもしれない。
禅院の水鏡は、あらゆる雑な事物や景物を吸いこんでいる。

空白空白空白空白0君が代に。

バキュームの青空、蟻の手の、先の触指の受信装置など。
ワガワガと、翻る破声など。

濃緑は、零度の位置で誘っている天空のまっくろくろけの欲動を
つまんでは食べ、食べては吐いて、池水の嵩を増している。

猿たち、その毛は光に撫でられて
ゴールデンに輝いてらあ。

――あなたより知能が低い、あたしらわあ、

空白空白空白空白0巌(いわお)となって

――くどくよりも、それならば九毒でまいろう

と三味にあわせて、池水の舞台を歩いて行った。

抜けていった此の世は、ちょっとしたジンカンの地獄で
善意と悪意の貸借が、とんとんになって
参る人たちは、もうへとへとに鬱になって

――飛び込んでやる
――やく漬けになる
と可愛く叫んでやる。

空白空白空白空白0千代に八千代に

そのような国があったなどと、誰が信ずるものか。
日が出るとか。
狐が憑くとか。

遷宮するとか。

――喜劇のように死んでやる

空白空白空白空白0苔の生(む)すまで。

役者になる前に僧侶となり神主になり、宮大工になり、
ヒノキの板に乗り

飛び込む。

その前に、一度猿になりたい。
赤い尻。

白蛇に。
赤い舌。

空白空白空白空白0細(さざれ)石の。

逆しまに、池が空から降ってくる。

――ゴジラの国へ。

 

 

 

教諭

 

萩原健次郎

 
 

 

桜の不均衡は、
一木であることの寂しさを超えて、
強く見える。

雄か雌か、
木の性が傾いている。

景物の中では、あやうく
斜に浮いている。

強情で頑なで
まだ冷ややかな浅い春に
咳き込んでいる。

あるいは、吐息ならば激しく、
欲動している。

薄い空気に流れてくる
目刺を焼く煙。

目を刺すんだよ。
くりくりと刳り抜いた鰯の眼球に
藁ひもを通して火で焙る。

火のあたりに坐っているのは
女の私か
男の私か

生活を殺してはだめだよ。

とカラスが教える。

花を見て、うっとりしていると
おまえは、もう目刺の目だと
カアカア言う。

いい匂いの煙もあると
茶色くなった煙は、宙に溶ける。

ふりかえる身体という
枝が老いていく。

白米に、桜を植え
目刺をまぶして

なんとかどんぶりが
鉢ごと、川を流れていく。

 

 

 

ヴァイオリンとヴィオラのための。

 

萩原健次郎

 
 

 

幼齢の私の変態を待つ蛹の手前の蠕動のあるいは卵形の透明な滴のもっと前の成り立ちの生成の行為の場所の雌雄の触れる隠れ家の句紡ぐ片割れの帰路に流れる右岸と左岸の結ばれた橋上に見知らぬ親族が多く集まり逃亡してきた者らは命拾いしたとか誰某はもういつの間にか消えてしまったとか言いながらぬるい酒を飲み酩酊し潰れ揺すられて目を覚ましまた酒を飲み潰れいっぴきの芋虫は知っている筋脈伝書に書かれていること匂いの色いんきに筆を浸して這ってそこに血色に対比する水色の文字を書いた芋虫の変態の節の時間にふたつの性が交わったのだろうと夢の想像はもうサイレンの音が高鳴って消えていくまでに透かされて空になる芋虫の父母の微細な鱗に塵は挟まってもうそれよりも細いブラシでしかはらうことはできない葉は時とともに色を変え一年のすべての色を混ぜると暗黒の先の穴の先の闇の中の暗い絵の中の黒焦げの墨となり提唱する宗教のまるで穴の中の芋虫と同じ私と父母と同じ腐敗していく舞踏の席で国の家ではないかと怒鳴る異星の女がいて恋しく肩を抱いて昔の歌謡曲を唄ったりまた潰れ交わりまた透かされて五トンはある鉄の車に轢かれて弦二丁の弦楽合奏はまだ閉じないで檻の中では五色の芋虫だらけになりそれを一瞬で潰す親族がやってきて粉末味噌汁のフリーズドライの神話がぬるい湯で溶かされて模様となりああもうどんな清い細胞があっても元の姿に戻れないヴァイオリンとヴィオラの合奏なら焼け落ちてもいい

 

 

 

甘栗の窪み

 

萩原健次郎

 

 

空0泡吹くか。驚いた。眼前の幼い老女が泡吹いた。幼
いと書いたのは、正しい。まるで子どもだ。ニッキ水
が欲しいと泣き喚き、手足を両生類のようにばたつか
せた。それは赦せる。ひととき瞬時、逝っていたのだ
ろう。身の部分、半身が彼岸へと入神し、昇天し、半
身だけが、目に見えてぷよぷよし、あとの半身は、硬
直していた。
空0体内から滲み出た液体は、泡小僧となって、微小な
天使となり、飛び交っている。蝿だ。よろしい、蝿
だ。数ミリの体長だが、緑金のハレーションは、綺麗
やなあと、そのときかたわらの爺が呟いた。爺も昇天
していた。全身、昇っていた。

空0数世紀前のことが、水で書かれている。透明な文字
は見えない。柔らかな和紙の、筆が辿った後が皺にな
っている。皺の谷筋を追えば、文字は判読できる。

空0わたしは さびてしまった ありの いしゅだ
空0せいかくには、あしの なえた あしゅだ

空0はりつけだ ころがりおちたものは
空0くりだ

空0た(せ)かい とおい そらに きのみをなげろ

空0甘栗に群がる、蟻の亜種。彼(あ)の世のことだとして
も、蠱惑。亜種とはどんな形をしているのだろうか。
灰色の体躯。金属の尖端を鋭く磨き上げた、脚。
空0嫌だ嫌だと言う、蟻の亜種を岩の窪みにできた、雨

水溜りに捕獲しようとする。らららと言いながら。そ
こで泳いでいなさいと。匕首のような脚は、遊泳に適
さないだろうなどと思いながら、放つ。栗、空から還
ってきた。甘栗、溶ける。蝿の緑金溶ける。雨は、清
浄ではない。有害物質も混ざっている。寂々、降る。溜
まる。
空0文書の体裁を思い出す。

空0恋ふひとの死んだ半身甘辛く

空空空空空空空空空空神の艶書の水茎の皺

空0と付ける。

空0わたしも、幼稚園に通っていた。そのころの恋心を
眼中で反芻していた。
空0遠泳していた。

 

空空空空空空空空空空空空空空空空連作「音の羽」のうち