パノラマ

 

爽生ハム

 

 

ほとんどが開かれ
空間では出入りが連続する
主婦の集まりはいつのまにか
お婆ちゃんの集まりになって
次の、瞬間、犬の遠吠えになった

別人から本人を呼びだすのは難しい
呼びかける言葉より、聞くことの方が容易い
それほど遠くで犬が吠えていた

強くなると体が変身する
今、主人公が怪物になった
成長し発展した主人公から目を離し、再会を果たす
見知らぬ人はそれを怪物と呼ぶ

怪物の怪しさについて考えた
静止してるようなそぶりで考えた
そして考えは、反射した
ここにいる時間の少なさの方が主人公として貴重なんだと

過程を知らなければ、誰もが怪物になれる
ここからなら、乗換えなしで別人まで行くことができる
怪物とか言って軽く現さない為に
想像する

ここにいた時間の方が少ない
道草と道草を両眼に宿し
眉間のあたりで
風になった、記憶がないのだ

空間の予約のみ済まして
眉間のあたりで主婦を思いだす
主婦が歳をとり、お婆ちゃんになるのはわかるが
どこで犬になったんだ

 

 

 

如月の歌~シェークスピア風ソネットの試み

 

佐々木 眞

 

 

IMG_1857

IMG_1844

 

現代の詩人が作る現代詩のほとんどが、いわゆる「自由詩」というやつだ。
しかしおいらには、その自由詩の詩形がいかにも無秩序かつ胡乱なものに思われるので、
今更ながら天女の羽衣に軽く縛られてみたいと思い、
昔ながらの「ソネット」を作ろうと思い立った。

「ソネット」とは、ルネサンス期のイタリアで誕生した十四行からなる西洋の定型詩で
ペトラルカ風、イギリス風、スペンサー風の三つがあるそうだが、
おいらはシェークスピアの「ソネット」しか知らないので、
とりあえず、そいつの“うわべ”だけでも真似しよう、ってわけさ。

そこでおらっちは、たちまち寛永の馬術名人、曲垣平九郎盛澄になり切って、
天下の名馬“松風”に跨り、長駈愛宕山に赴いた、と思いねえ。
あの有名な“出世の階段”を一気に駆け上がると、
頂上からは江戸八百八町のおよそ半分を、一望することができたのよ。

けれども男坂の急勾配を、三度笠の詩句共が、押すな押すなと登ってくるので、
四行/四行/四行/二行の割れ目をば、ザックリ作ってやったのさ。