ある恩師にささげる言葉

 

みわ はるか

 
 

社会人になって気づくことは思いのほか多いなと感じます。
今回はその中の一つ、わたしの尊敬する大人の一人である高校生の時の数学の先生の話をここに残したいと思います。
仮にこの場でその先生のことを桜井先生とすることにします。

わたしが地元の普通科の高校へ進学したのは今からもう11年も前の話になります。
右も左もわからないままランダムにクラス分けされた教室に入りました。
わたしの所属するクラスは1年4組でした。
ほかのクラスの生徒に比べて個性的なメンバーがそろっていたような気がします。
わりといつも騒がしく楽しいクラスだったと記憶しています。
そこでもう一人わたしたちと同じようにこの高校に1年生としてやってきたのが桜井先生でした。
わたしたちの副担任に着任しました。
教室の後ろの方に姿勢よく立っていた桜井先生は当時で40前半くらいの年齢だっただろうか。
やや肌色は小麦色、目はわりと細く、背は男性としてはやや小柄でした。
恐縮したようにわたしたちのことを後ろから見ていた先生の目は穏やかで人柄の良さが伝わってきました。

桜井先生の受け持ちは数学でした。
黒板に書かれた文字はお世辞にもきれいとは言えませんでしたが、説明は丁寧で上手でした。
いつも穏やかな表情で接してくれる桜井先生はほとんどの人から慕われていたのではなかったでしょうか。
わたしは桜井先生に褒めてもらいたい一心で数学の授業はもちろん、宿題、自分で購入した参考書に取り組むようになりました。
元々、導き方は多数あるけれど答えは1つしかない数学という学問が嫌いではなかったので、ますます好きになっていったのです。

授業が終わるのは17時過ぎだったでしょうか。
部活がない日にはよく学校で居残り勉強をしていました。
どの教科よりも疑問点が多く出てくるのはやはり数学がだんとつでした。
職員室の数学の先生の周りにはいつも質問の列ができていました。
桜井先生はいつも丁寧にわたしが理解するまで教えてくれました。
19時を過ぎるころにはほとんどの先生が帰宅する中、桜井先生は全ての生徒の質問を快く引き受けていました。
恥ずかしながら、その時のわたしは、先生であるのだから質問に答えてくれるのは当たり前、そんな傲慢な気持ちがどこかにあったような気がします。
悪い気持ちを一切持たず桜井先生に延々と疑問を投げつけていたこともあったように思います。

桜井先生は高校3年間わたしの属するクラスの数学の授業を持ってくれました。
それはわたしにとって幸福なことでした。
数学の試験の点数が悪かったときには、廊下ですれちがうと「どうした、大丈夫か、君ならもっとできたはずだ。また頑張れ。」
そう声をかけてくれて鼓舞してくれました。
それはわたしという存在を認めてくれている気がしてとてもうれしかったのです。
その言葉をばねにわたしはどれだけ頑張れたか。
それはそれは感謝していたのです。

それから月日は流れ、わたしは社会人になりました。
仕事をある程度の時間で終わらせ、帰宅する、ご飯を食べる、お風呂にゆっくり入る、一日の限られた唯一の自分の時間を過ごす。
この仕事終わりの時間は一日を気持ちよくリセットするのにとても必要なことです。
そんなときふと、本当にふと、桜井先生のことを思い出したのです。
桜井先生の定時の時間をわたしは考えたことがあっただろうか、先生の個人的な時間の必要性を思ったことがあっただろうか。
残念ながらその時のわたしはみじんもそんなこと考えたことはなかったのです。
どうしてあんなにも、嫌な顔ひとつせず、3年間もわたしをはじめ生徒のことを考えていてくれたのだろうか。
夜いったい何時に学校を出ていたのだろうか。
そんなことを考え出すと本当に申し訳なかったという気持ちがふつふつとわいてくる。
そしてそんな人柄の桜井先生に敬意の念がわいてきたのです。
この年齢になるまでそんなことに気付かなった自分のことが非常に恥ずかしいですが、今なら、この今なら、桜井先生に敬意の気持ちを伝えることができそうです。
残念ながら、もうわたしの母校にはいらっしゃらないのですが、もし機会があるならばあのときのことを感謝の言葉にして伝えたいのです。

「高校時代、のびのびと数学に向き合えたのは桜井先生、あなたのおかげです。わたしに数学の面白さを教えてくれてありがとうございました。
今も変わらずどこかでにこにこと教壇に立っていることを心から望んでいます。 11年前1年4組だったある一人の生徒より。」

 

 

 

ダイニングテーブル

 

正山千夏

 
 

新しいダイニングテーブルを探す
ふたり用の
小さな真四角のテーブルが
意外にない
テレビをあいだに置いて
向かいあう私たちの距離をはかる
ワイングラスは壊さないように
そおっと洗う

ファミリー用の
長方形のテーブルに
ディスプレイされた食器たち
あちこちに飛びはじめる
スプーンやフォーク
トマトソースをテーブルにぶちまけて
食べながら寝てしまう子ども
の横をしずかに通り過ぎる

店をひとまわりしてくると
また別の
長方形のテーブルで
向かいあう白いあたまはなんと
私たちだ
となりでは
もっと年老いた父と母が
やわらかいものを食べている

 

 

 

山崎方代に捧げる歌 09

 

そして夜は雨が激しく降ってきてただ暗がりにひとり寝るだけ

 
 

朝になった

蝉たちが
鳴いている

昨日
寝室にモコを連れて

寝たら

モコは
騒がしいので一階におろした

扇風機だけでは
暑かったんだろう

蝉の声のなかで
ユージさんのシンフォニア11を聴く

 

 

 

西暦2016年7月26日

 

佐々木 眞

 
 

西暦2016年7月26日未明、相模原市緑区の社会福祉法人かながわ共同会「津久井やまゆり園」に侵入した君は、当直の職員を拘束して自由を奪った後、そこに収容されていた重度の障害者たちを、持参した5本の出刃庖丁を使って突き刺した。

君は、67歳の男性、Aさんを刺した。
君の両手は血に染まり、Aさんは死んだ。

人には、すべて名前がある。
その名前のもとで生き、その名前のもとで死ぬ、そんな大切な名前が。
私はNHKの番組「日本人のお名前」を参考にして、仮名のAさんを、この国でもっともポピュラーな「佐藤さん」という姓で呼ぼせてもらおう。

Aさんこと、佐藤耕作さん。
演歌ファンのあなたは、北島三郎のテープを100本近く持っていたそうだ。
畑作業が得意で、若い頃はクワガタやカブトムシを採集し、園ではヤギやニワトリの世話を手伝っていたという。
室内での作業にも意欲的で、外部の人からは職員と間違われるくらい温厚で、リーダー的な存在だったそうだ。

その夜、君は35歳の女性を刺した。グサッ、グサッと刺した。
鈴木良子さんは、死んだ。
コーヒーが大好きで、みかんやいちごも大好物。抱っこをせがむ甘えん坊で、いつも笑顔で過ごしていた良子さんを、君は殺した。

それから君は、音楽が好きで、レクレーションを楽しみにしていた43歳の男性、高橋義男さんを刺した。
グサリ、グサリと何度も刺したのだろう。
君は、高橋義男さんを殺した。

君は、26歳の愛くるしい娘を殺した。
中学生の時、書き初めで「まま」という字を書くようになり、母親がとても喜んでいた。そして誰からも愛された田中しのぶさんを、殺した。

それから君は、囲碁や将棋が大好きで、職員とじゃんけんをして「あっぷっぷ」を楽しんでいた49歳の男性、渡辺一郎さんを刺した。ずぶりと刺した。
渡辺一郎さんは、死んだ。

君は、歌が好きで、お兄さんが教えてくれた「椰子の実」の歌をよく口ずさんでいた70歳の女性、伊藤百合子さんを刺した。
伊藤百合子さんは、死んだ。

ラジオが大好きで、小さな携帯用のトランジスタラジオをいつも手に持ったり、ポケットに入れたりして持ち歩き、楽しそうに聴いていた66歳の男性を、君は殺した。
ちょっとお茶目なところがあった中村純一郎さんを、君はずぶりと刺し殺した。

短期で施設を利用していたころから、かわいらしい笑顔の人気者の女性を、君は何度も刺した。
小林栄子さんは、まだ19歳だった。
栄子さんは、死んだ。

65歳の女性、木村静子さんは、いつも笑顔で、仲間の中心にいる人だった。家族と一緒に外出したとき、とても嬉しそうだったという。
そんな静子さんを、君は何度も突き刺した。
静子さんは、死んだ。

短期で施設を利用し、作業のときもふだんから、ホームの仲間たちを優しく見守っていた41歳の男性を、君は刺し殺した。
山本大輔さんは、死んでしまった。

その笑顔に会いたくて、ホームを訪れる人もいたという40歳の女性、加藤恵子さんを、君は刺し殺した。
恵子さんは、毎日の食事をおいしそうに食べ、お散歩やドライブ、ひとつひとつを楽しみながら過ごしていた。

55歳の男性、吉田宏さんを、君は刺した。
吉田さんは、施設から少し離れたところにある100円の缶コーヒーを自動販売機まで行くのが楽しみだった。
部屋に貼ってある家族や行事の写真などを指差しながら、楽しそうにいろいろと話す姿をみんなが覚えている。
吉田宏さんは、死んだ。しかし体の傷があまりにも酷かったので、遺族の方は棺の中の顔だけを見てお別れをされたという。

60歳の女性、山田みずえさんを、君は刺し殺した。
本当に穏やかな人で、話すことはあまりできなかったが、相手の目をじっと見つめ、そうすることで自分の思いを伝えようとしていた。
うれしいときは体を左右に揺すって、にっこり笑う姿が印象的だった。

野球が大好きな43歳の男性、佐々木清さんを、君はグサグサと突き刺した。
いつもニコニコ笑っていた佐々木さんは、突然死んでしまった。
清さんのタンスには、たくさんの野球のユニホームが入っていたが、あれはどうなったのだろう。

山口瑠璃さんは、明るくて世話好きな65歳の女性だった。
洗濯物を畳むのが得意で、ほかの入所者の衣服やタオルを畳んで、決められたタンスにしまうなど、よく職員の仕事を手伝っていた。
うれしいことがあると、声を出して楽しそうに笑っていた。
瑠璃さんは、殺された。君が殺した。

松本さゆりさんは、穏やかで純粋な55歳の女性だった。
施設の周りに散歩に行くと、道ばたの草や葉を手に取って、その草を自分の目の高さにあげて、じっと見つめながら、くるくると回して喜んでいた。
君はそんなさゆりさんを、刺し殺した。

井上健太さんは、音や香りにとても敏感な66歳の男性だった。
ラベンダーやミントなどの匂いがするアロマオイルがお気に入りで、香りを嗅いでうれしそうにしていた。
趣味は散歩で、外の空気を吸うのが好きだった。
君は、そんな健太さんを刺し殺した。

斎藤由香里さんは46歳の女性で、持病を抱えていたが、中山美穂や工藤静香などのアイドルに興味があった。
とても話し好きで、人なつっこくて、よく職員の会話に入ってきた。
そんな由香里さんを、君は何度も突き刺した。
由香里さんは、死んだ。

林雄二さんは 言葉は思うように話せなかったが、65歳とは思えない活動的な男性で、よく食事のあとの掃除や食器の片付けなどを自発的に手伝っていた。
とても仲間思いで、他の利用者が困っているとすぐに職員を呼びに来てくれて、すごく助かったという。
そんな林雄二さんを、君は何度も突き刺した。
雄二さんは、死んだ。

西暦2016年7月26日未明、相模原市緑区の社会福祉法人かながわ共同会「津久井やまゆり園」に侵入した君は、入所者ほか43名の身体を柳刃包丁などで突き刺し、うち19名を腹部刺傷による脾動脈損傷にもとづく腹腔内出血などで殺害し、その他の24名にはそれぞれ全治約6カ月間の前胸部切創、両手背挫創などの傷害を負わせた。

君は、「意思疎通の出来ない人は、幸せをつくれない」と語っていたそうだが、果たしてそうだろうか?
物言えぬ人々も意思疎通はできるし、誰だって生きているだけで幸せを感じられるのではないだろうか?

君は「障害者は不幸を作ることしかできません。周りを不幸にするので、いない方がよい」と語っていたそうだが、果たしてそうだろうか?
私の長男も障害者だが、彼のおかげで我が家は不幸や離散を免れることができて心から感謝している。

君は「障害者は死んだ方がいい」と言い、「こういう人たちは安楽死させたほうがよい」と主張しているようだが、果たしてそうだろうか?
それは障害者への差別であり、人間の自由・平等・博愛への挑戦ではないだろうか?

君は、アメリカの大統領トランプ氏の選挙演説を聞いて、今回の犯行を決意したそうだ。
君は、あの狂犬のような男の排他的な発言を聞いて、「障害者は要らない存在だ」と思ったのではないだろうか。

誰かを「この世で要らない奴だ」と言い切れる人間は、他人から「それならお前もこの世で要らない奴だ」と言われても仕方がない人間だ。
この世の中では、役に立つ人間も、まったく役に立たない人間も、同じように有用であり、同じように無用なのである。

どんな人にも、地上で安穏に暮らす資格がある。
その資格を、君は無慈悲に奪い去った。
どんな障害を持つ人にも、楽しく生きる権利がある。
その権利を、君は問答無用に奪い去った。

さあ、来なさい。君よ。植松聖という名の青年よ。
ここに座りなさい。君が殺めた19人の遺影の前に座りなさい。
佐藤耕作さん、鈴木良子さん、高橋義男さん、田中しのぶさん、渡辺一郎さん、伊藤百合子さん、中村純一郎さん、小林栄子さん、木村静子さん、山本大輔さん、加藤恵子さん、吉田宏さん、山田みずえさん、佐々木清さん、山口瑠璃さん、松本さゆりさん、井上健太さん、斎藤由香里さん、林雄二さんの霊前に、深く頭を垂れなさい。

さあ、来なさい。君よ。植松聖という名の青年よ。
君のその血塗れの両手を合せて、私と共に今は亡き19名の冥福を祈ろう。
せめて彼らが、この世で果たせなかった安気な暮らしを、天上で送れるように。
突如奪い去られた平安を、経巡る六道輪廻の中でおいおい取り戻せるように。

 
 

*お断り 文中の犠牲者の皆さんについての記述は、NHKの「19のいのち―障害者殺傷事件」ホームページの文章から引用し、要旨を適宜リライトしました。

 

 

 

山崎方代に捧げる歌 08

 

見て御覧なさい古来よりほおずきは只赤く熟れて下れる

 
 

義母は大腿骨の付根にチタンの関節を入れた

天井を見上げて
痛いんか

と言った

昨日
姉妹たちが来て

朝までベット傍にいてくれた

そう
言った

誰にもいない幽霊はいる

眼を瞑れば
見える人がいる

 

 

 

山崎方代に捧げる歌 07

 

死ぬ程のかなしいこともほがらかに二日一夜で忘れてしまう

 
 
一昨日かな

義母が
入院した

夏風邪をひいて
病院に行き

待合室で転んで大腿骨を折った

義母は
わたしを

ミッちゃんと呼ぶ
たまに間違えてムッちゃんとも呼ぶ

まあ
大差ないね

ふたりで笑う

 

 

 

In Dreams Begin Responsibilities.

 

狩野雅之

 
 

“In dreams begin responsibilities” と言ったのはWilliam Butler Yeats だ。わたしはそのことを村上春樹の長編小説「海辺のカフカ」で知った。主人公の少年は物語の中で語る、「夢の中から責任は始まる。その言葉は僕の胸に響く。」

私は最近フルカラーの夢を見る。昔風に「総天然色」と言ったほうがしっくりくるようなじつに美しい夢だ。そこで私は様々な物語の中に浸り様々な者たちに出会う。それは想い出であり同時にいまここに在る現実であった。

 


通りすがりの邂逅

 


消えゆく記憶の辺境に咲きしものども

 


夢の中に歩きし庭園にて…

 


仄暗い闇から浮かび上がりしもの

 


高原別荘地の異界に咲く

 


蓮華躑躅(れんげつつじ)の艶めかしく濡れたるを

 


寝覚めに咲く花

 


Empathy or Sympathy

 

 

 

山崎方代に捧げる歌 06

 

戦争が終った時に馬よりも劣っておると思い知りたり

 
 

昨日は
仕事を切り上げて帰った

海をみて
帰った

夕方の浜辺に
ヒトビトも

いた
海をみていた

どうなんだろう

かわらないもの
うちよせる波

夕食後に西瓜を食べた
夜中にカザルスの鳥の歌を聴いた

 

 

 

山崎方代に捧げる歌 05

 

ネクタイに首をくくりていでくれば町は働く人ばかりなり

 

一昨日の

朝も
モコと散歩にいった

赤紫の白粉花が
咲いてた

紫の朝顔も咲いていた

それから
仕事にでかけていった

こだまから
青い海をみていた

素数の椅子に座る
青い海が平らにひろがっていた