十二月だ、拘るってなんじゃい、生きたってことじゃんか。

 

鈴木志郎康

 

 

拘るんですね。
日記のこと。
麻理に言わせれば、
役に立たない、っていう
この日記のこと。
書いた日ごとにペンの色を
青と緑で交互に細かく書かれた、
その文字が文字になってないんで、
自分でもさらっとは読めないんで、
やったことを探すのが大変。
で、 役に立たないって言われちゃう。
でも、自分がしたことを書き留めるって、
そこに拘ってるんですね。
それなのに、それなのに、
拘ってるのにふっと書き忘れちゃう。
さきおととい、おととい、きのうと
日付のあるページを書き忘れるってこと、
書き間違えるってこと。
ウッふう、ふう。
ふうう。

12月14日の午前中に朝刊を読み終えて、
いつも通りにさて日記をつけようと、
日記帳の「DAY BY DAY」を開いてみたら、
左ページの11日の半分と、
右ぺージの12日と、
更にページをめくった
左の13日ページと
これから書こうとした右の14日のページが、
空白だったんですよ。
あれっ、書き忘れたのかな、と、
12日の空白のページに
12日の午前と午後のことを書いてしまい、
でも、変だぞ、
昨日の13日のページが空白って、
12日の午後と13日の午前中のことは、
書いた筈なのに、おかしいぞ、
昨日の日曜の午後には家で、
「ユアンドアイの会」の忘年会があって、
白鳥さんやさとう三千魚さんたち、
八人の皆さんが集まって和気藹々で楽しかった。
思い返すと、確かに、
13日のその午前中には
新聞を 読み終えたところで、
いつものように、
前日の12日の午後のことと、
その13日の午前中には新聞を読み終えたところまでは、
書いた記憶があると、
12月11日のページの半分に書いてあるのを見ると、
なんと、そこには青色のペンで、
13日には朝4時に起きて、
「『ヒロシマ』が鳴り響くとき」を
前日、麻理の友だちのDさんから手渡されたので、
それを早速、読んで、
TBSテレビの「ゲンキの時間」を見ながら朝食、
そして水素水を麻理と一緒に飲んで、
麻理が足をマッサージしてくれたってこと。
そして新聞を読み終えて、
庭に出て三つ目の水仙の花がほころんだのを撮ってから
日記を書いたのが10時36分、
と書いてあったんですよ。
あっ、そうか、そうか、
ページを書き間違えたんだと、
12月10日の日付のベージを見ると、
そこには緑色のペンで、
朝食後に麻理が足をマッサージしてくれて、
その後にNHKの「あさが来た」を見て朝刊を読んで、
9時50分に日記を書いたって書かれてる。
つまり、10日には緑色のペンで、
その日の9時50分までのことを、
ちゃんと書いたんですね。
ところが、それに続けて、
青色のペンで、
その後の半分のところには、
つまり、10日の9時50分に続けて、
12日にあったことの、
二つ目の水仙の花を撮ってSNSに投稿した後に、
10時半頃には、麻理が代々木上原ヒフ科に行くので、
豚骨ラーメンの早めの昼食の後、
土曜日で「うえはらんど」を開く日だけど、
麻理は1時には帰って来れない代わりに、
わたしが「うえはらんど」の留守番をしているところに、
麻理の友だちのDさんが来て、
DさんのパートナーのKさんが刊行に携わっていて、
そのKさんがわたしに贈ってくれたのだという
「『ヒロシマ』が鳴り響くとき」を手渡されたってこと、
夕食には野菜スープの残りをカレーにしたってこと、
それから夕刊を読んで、
7時過ぎにはもうベッドでうとうとして、
10時過ぎに目が覚めて、
炊飯器の釜を洗っってから
歯を磨いて吸入して、
ベッドに入って、
そして眠ったってことが
ちゃんと書かれてて、
ページを捲ると、更に左の11日のページには
同じ青色のペンで、
13日の朝の起きてから新聞を読み終えて、
三つ目の水仙の花を撮影して、
そこまでの日記を書いたっていうところまでが書かれていたんですね。
つまり、13日の午前中に日記を書いた時には、
10日のページの半分と11日のページと12日のページが
空白だったんですね。
そこで、その、
書き忘れちゃったって思い込んで、
13日に青色のペンで日記を書く時、
つまり空白の10日の午後のところに、
12日の午後のこととを書き、
空白の11日の午前中のことを書くべきところに、
その日、つまり13日の当日の午前中の新聞を読み終えたことを
書いちゃった。
10日の午前中の続きに、
12日の午後ことを書き、
11日のページに、
13日の午前中のことを書いちゃったっていうわけで、
また、それを忘れてて、
14日の午前中に日記を書き始めて、
空白の12日のページには12日の午前中と午後のことを書いてしまい、
ページを捲って、
13日の午後の「ユアンドアイ」の忘年会のことを書こうとして、
おやっと思い、
11日のページを見たら13日の午前中の
麻理と水素水を飲んだとか
三つ目の水仙の花を撮ったとかが書かれてあったので、
おや、おや、おやと思い、
10日のページを見ると、
その10日の9時50分以後のことを書くべきところに、
10日の午後のとして
12日の午後には麻理の代わりに「うえはらんど」に降りて、
麻理の友人のDさんから「『ヒロシマ』が鳴り響くとき」を貰ったって
ことが書かれていたってわけで、
ということで、
10日の9時50分に日記を書き終えた後から
わたしゃ、何をしてたか、それから、
11日の朝起きた時から寝るまで
わたしゃ、何をしてたかってことが
書かれていなかったというわけざんす。
日記の書き忘れと書き間違いが重なって、
ややこしいけど、
14日の今となっては、
10日の午後はいつも通りベッドでテレビを見ていたと思うんですが、
何を見たか忘れちまったし、
11日午前中には思潮社の藤井さんに「現代詩手帖」の原稿を送って、
そして戸田さんにはそのことをメールしたってことは、
思い出せる、その原稿には、
6月に亡くなった旧友の西江雅之さんの思い出を書いたんですよ。
6月3日に戸田さんの車で紀子さんと、誘ってくれた幾代さんと、
国立国際医療センターに西江さんをお見舞いしてから、
6月18日の夕刊を見ると、
6月14日に西江さんが亡くなった記事があったんです。
それから、8月29日には駒場公園の旧前田家の屋敷で
西江さんをしのぶ会があって、
西江さんの思い出を話したんですね。
原稿を送ったりメールしたりしたこと、
それ以外のことは、まあ、
確かなこととして思い出せないままなっちゃてるってわけ。
拘るって、
なんじゃい。
ウッふう、ふう。
ふうう。

この日記帳というのはですね、
NAVA DESIGN YOUR LIFEの
「DAY BY DAY」という
1日1ページの日付と曜日が
日本語とヨーロッパ数カ国語で印刷されてるイタリヤ製で、
この20年余り、
毎年、銀座の伊東屋で買ってるんですね。
この数年は銀座に行けないので、
今年も着払いで通販で買っちゃいました。
6264円もするんですね。
高級な日記帳なんですよ。
拘りってことです。
そんな高級な日記帳に、
汚い字で書き殴ってるって、
それがわたしなんですね。
ウッふう、ふう。
ふうう。

この詩を書き始めてから、
もう数日が経って、
12月も半ばを過ぎて、
日記帳には、
正月の一日から、
三百頁を超えてびっしりと、
まあ、ちょと空白のページもありますが、
自分が何をしたかってことが、
だいたい、毎日、家にいて、
同じようなことをしてるんですが、
青色のペンと緑色のペンで、
さっとは読みとれない崩れた小さな文字で、
一見乱雑に、
書き込まれてる。
わたしの一年の生活の記録ざんすよ。

わたしは、
今年の五月十九日に八十歳になったんざんす。
でも、でも、
今年は変わったことがいくつもあった。
1月20日には夜中にひどい吐き気に襲われ、逡巡した末に、
タクシーで慶応大学病院の救急外来に行ったら、
「殴らないでよう、
警官を呼ばなでよう」って、
大声で叫び続けてる女の人がいましたね。
わたしは別に緊急に処置することはないと帰されました。
昼間、外来に来なさいってことでした。
2月21日には朝食の支度でキャベツやニンジンを切っていたら、
手が痺れて顔面が硬直して仮面を被ったようになっちゃって、
慌てて救急車を呼んでもらって、
またまた、慶応大学病院の救急外来に行き、
CTやら何やら検査の結果、
またもや別に緊急に処置することはないということでした。
ところが、また更に、
2月25日には明け方に痰が絡んで呼吸困難になっちゃって、
草多に呼んで貰った救急車に乗せられて、
慶応大学病院の救急外来に運ばれて、
吸入器で吸入薬を吸入してゼーゼー痰を吐いちゃってね、
近くの掛かり付けの小林医院で吸入薬を処方してもらったんですね。
三回も救急外来、
二回も救急車。
八十歳になるって、
大変だ。
ウッふう、ふう。
ふうう。

それから、
難病の麻理が、
ガレージを改装して、
地域交流の場の「うえはらんど」を開きたいと言うんで、
いろんなものを断捨離し片付けようって、
先ずは、
1月17日には、
辻和人さん、薦田さん、今井さん、長田さんに、
手伝いに来てもらって、
いたる所積み上げれれた本なんかを
片付けてもらっちゃて、ありがとうございました。
ガレージの改装工事が始まり、
3月3日には、
「うえはらんど」が開場したんですね。
火、木、土の午後に開いて、
12月の現在で、六百人余りの人が来たって、
その人たちとの交流の所為か、
麻理の進行性難病が進行が遅れているようで、
担当の医師も驚いてるって。
よかったなあ。
ウッふう、ふう。
ふうう。

4月24日には海老塚さんと書肆山田の一民さんが来て、
「どんどん詩を書いちゃえで詩を書いた」っていう
詩集の表紙の色を決めて、
5月11日に印刷が終わったってメールを貰い、
5月16日に一民さんが新詩集の見本を持って来てくれたってことで、
八十歳の誕生日には詩集が発行できたんですよ。
一民さん大泉さんありがとうございます。
今年、この詩集が出せたのも、
さとう三千魚さんの「浜風文庫」のおかげです。
ありがとう。
今年も、毎月詩を発表できてるのも、
「浜風文庫」のおかげです。
ありがとう。
そして誕生日には、
薦田さんたちから花のアレンジメントを貰って、
ありがとう。
7月12日にはみなさんが集まってくれて、
詩集の感想を聞けた。
ありがとう。
それが詩の読書会の「ユアンドアイの会」のスタートになっちゃった。
生きて行く励みって、
ちょと面倒くさいけど、
寂しさから逃れられるってこと。
よかったなあ。
ウッふう、ふう。
ふうう。

今年の夏は、
よく西瓜を食べたざんすね。
近くのセブンイレブンで、
丸ごと買ってきて、
二つに切って、
四つに切って、
麻理と二人で、
毎日毎日、
西瓜を食べたんですね。
八十歳の夏でした。

ところが、
9月10日、
鬼怒川が氾濫して、
濁流が流れる中で、
一人で電信柱に掴まってるおっさんの姿が、
テレビに映し出されたんですね。
どうなることかとヘリで救出されるまで見ちゃった。
そしたら、
翌日、わたしゃ、複視になっちゃた。
近くも遠くも物が二つに見えるんですね。
9月12日に電動車椅子で上原眼科に行ったら、
神経内科に行けって紹介状を書いてくれましてね。
9月15日に麻理が片目で物を一つに見えるようにと、
片目の眼帯を作ってくれて、
独眼流ウインク生活が始まったってわけ。
9月18日には東邦大の医療センター大橋病院に行くと、
即入院で、
採血やらCTやらMRIやらエコーやらなんやら、
一週間の検査の結果が、
脳梗塞じゃないが、
その後遺症とかで、
血行をサラサラにする薬出して貰って退院。
その後、複視は、
11月11日ごろから、
手元の視野から治まり出して、
11月15日には、
眼帯を外して独眼流ウインク生活は終わったのでした。
上目使いの遠くはまだ二つに見えるけど、
やれやれってことざんす。
ちょうど「ユリイカ」の編集部の明石さんから
詩の依頼があって、
まあ、久しくなかったことなので、嬉しくって、
「独眼流ウインク生活でこの空無を突っ走れ。」って
長い詩を書いちゃった。
ウッふう、ふう。
ふうう。

毎日の午前中の新聞と午後のベッドで見てるテレビでは、
安保法制を無理やり通して、
憲法改正をスタートさせた
安倍総理の戦争に傾く姿勢に向かって、
SEALDsのお兄さんたちのデモがよかったなあ。
そして、
ノーベル賞の、
木村のお爺さんに梶田のお父さん。
そして、そして、
ラクビーの、拝む姿勢でボールを蹴飛ばす
五郎丸、五郎丸。
スケートの、自己世界記録を更に更新した
羽生結弦、結弦。
この辺のことは、
日記帳には書いてないけど、
来年の今頃には、
忘れてるんだろな。
ウッふう、ふう。
ふうう。

そうそう、
忘れちゃいけないのが、
17年飼ってる猫のママニの大病ですよ。
猫の17歳は人間の80歳っていうから、
わたしと同い年だ。
6月28日に血を吐いて、
驚いて、心配しましてね。
7月1日には、
野々歩が猫を入れる籠を買って来て、
三軒茶屋のアマノ動物病院に連れってたら、
そのまま入院になっちゃった。
採血して検査の結果、
膵炎だってことでした。
退院して通院となって、
とにかく食べさせなくっちゃと、
強制給餌ってことで、
わたしが四つの足を押さえて、
麻理が口を無理やり開けて、
餌を食べさせる。
ぎゃーにゃー。
わたしらは、
ヒーヒーッふう
まあ、でも
今じゃ、まあま元気になって、
朝晩の薬を混ぜた餌の他に、
ニャーニャー、
マリの後を追って餌を欲しがる。
よかったなあ、
ウッふう、ふう。
ふうう。

ここまで読んでくださった
皆さん、ありがとう。
来年が良い年でありますように。
わたしも、
更に生き永らえたいですね。

 

 

 

十二月だ、拘るってなんじゃい、生きたってことじゃんか。」への4件のフィードバック

  1. 本当にさらにさらに長生きしていただきたいと、強く思いました。
    どうぞよいお年をお迎えください。佐々木拝

    • ありがとうございます。
      佐々木さんに良い年でありますように。
      毎日の投稿楽しんでいます。

  2.  だれにとっても日記は、身近なものですが、それだけに詩にするのは難しいものだと思います。志郎康さんの詩作品は、日記の域を超えて想像力の翼で世界を駆け巡る爽快感が魅力ですね!お体が不自由でも病気に襲われても、笑い飛ばそうとする精神の強さが、高度な言語技術と相まって、稀有で斬新なユーモラスな詩型として結実したものと感心いたします。詩を読む楽しみをあらためて味わわせていただきました。今後ますますのご健筆をお祈りいたします。よいお年をお迎えください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です