人間として存在するということ

 

みわ はるか

 
 

渋谷のNHKへ行った。
一般の人でも入れる所だ。
毎朝テレビで見ているアナウンサーや気象予報士の人がここにいるのかと思うと不思議な気持ちになった。
建物は想像よりも大きくて、中もとてもきれいだった。

昔からテレビは好きだった。
でも小さいころはNHKがついているとすぐチャンネルを変えるような人間だった。
時は不思議なもので、数年前からは朝は必ずNHKで夜もだいたいNHKのニュースやドキュメンタリー番組を好んで見るようになった。
朝ドラは毎日録画して夜見るのがささやかな楽しみになっている。
バラエティ番組やドラマは今ではほとんど見なくなってしまった。
旬の人たちに疎くなってしまった。
ニュースが始まるときのアナウンサーの顔が好き。
でももっと好きなのは大役を終えて最後に画面に向かってお辞儀をした後、もう一度顔を視聴者の方へ戻した時の顔が好き。
仕事に誇りをもって充実しているあの表情がものすごくかっこいい。
組織の一員として社会に存在していることに充実感を感じている印象が素敵だ。
テレビだからそう写って見えるのかもしれないけれどそれでもいいと勝手に思った。
あの顔や表情の変化を見るとわたしも頑張りたいと思えるから。

人の顔の表情というのは不思議なもので人目見ればなんとなく自分のことを受け入れてくれているのかどうか分かる。
何かを報告しようと思ったり、話したいとこちらが思っていてもなんだか拒絶されたような目や口角を見ると萎縮してしまう。
それでも伝えなければならないときは心の中でえいっと勇気を出して伝える。
それで冷たい反応であったときは自分が何か気に障るようなことをしたのか、それともこの人はこう人なのかとぐるぐる考えを巡らせる。
最終的には疲れてしまうのであまり考えないようにしようと自分を納得させる。
でもどこかで、頭のどこかでそれはずっと残り続けるような気がする。

組織に属している人には色んなライフステージの人がいる。
新卒で初めて社会に出たまだあどけない人、中堅どころでまさに旬な人、子供がいて育児や家事に追われながらも仕事をこなす人。
出身地も性格も環境も趣味もみんなばらばらだ。
だからお互いの理解がきっと必要なんだろうけれど、文字に書いたようにそんな簡単なことではないと感じる。
社会は結構難しい。
もういいやーって思ってしまうこともある。
なーんにも考えなくていい環境に行ってしまいたいと思うこともある。
そんな時は思い出すようにわたしはしていることがある。
わたしは特に高校・大学と先生に恵まれてきたと思っている。
学生時代、唯一社会人の人と毎日接することができた職業だった。
分からない問題に対して嫌な顔せず本当に一生懸命教えてくれた。
将来について迷った時親身になって耳を傾けてくれた。
そんな人たちに卒業まで見守ってもらって、どうして自分だけ社会に貢献せずにいられようか。
そんなことはわたしにはできない。
わたしのこれからの夢は卒業時と変わらず社会に恩を返すこと。
人間として存在している意味を社会に貢献することで見出すこと。
そのために何ができるか、今一生懸命考えている。

心身ともに健康的な状態で、社会に認められるような環境に身をおいた人間にわたしはなりたい。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です